ある書店チェーン復活の話

皆さんはリアル書店とネット書店、どちらをよく使いますか? 私の場合、以前に比べてリアル書店を使う頻度が上がってきました。リアル書店には、店内をぶらついて自分で発見する楽しみがありますよね。

米国の書店チェーン「バーンズ&ノーブル」をご存知でしょうか? 1886年に創業し、米国内各地に大型書店を展開して大成功した書店チェーンです。

書店

しかしその後、アマゾンとデジタル化、2つの大波を受けて衰退していきました。一時期はアマゾンを模倣してオンライン販売に力を入れたり、独自の電子書籍リーダー「Nook」を導入したり、果ては店舗内の半分以上をおもちゃやカード類の売り場に改変するなどの対策を講じましたが、いずれも失敗。2018年には20億円の損失を出して1800人の正社員を解雇、ほとんどの店舗をパート従業員による運営に変えるなど、もはや倒産寸前の状態でした。しかし2019年、ヘッジファンドに買収され、新CEOジェームス・ドーント氏によって大きく変貌を遂げます。

ドーント氏は英国の書店チェーン「ウォーターストーンズ」の再建で成功を収めた人物です。彼が行なった改革は以下の通りです。

?値引きしない

日本では再販制度によって出版物の価格が守られており、全国どこでも本の価格は同じですが、欧米では書店が自由に価格設定できるので、価格競争に陥りがちです。ドーント氏は「2冊買うと1冊無料」というキャンペーンを止めました。「本の価値を自ら下げることはしない」というのがその理由です。

?出版社から宣伝費をもらわない

宣伝費をもらうということは、その出版社が推す本を目立つ場所に置かざるを得ません。ドーント氏はそれも止めました。

?権限委譲する

本社による品揃えの決定をやめ、それぞれの店舗の従業員に決定権を与えました。

ドーント氏はこの手法によってバーンズ&ノーブルも復活させつつあります。
アマゾンは、ユーザーの過去データを元にしてお薦めの本を表示します。新しい世界に触れるという点では、リアル書店には敵わないのです。

これは単なる書店経営の話ではありません。飲食店でも、物販店でも同じことがいえます。価格ではなく価値を伝えること、自分の店づくりに主体性を持つこと、会社の理念を理解している従業員に権限を持たせること…「最も重要なのは、店に来る喜びを顧客に提供すること」と語るドーン氏の言葉にはハッとさせられます。

参考:クーリエ・ジャポン「アマゾンと闘うカリスマ英国紳士が語る書店再生術」

RAKUPAオンラインアカデミー

小さな会社に最適なニュースレター。その作り方をオンラインで学べる講座が完成!※半額キャンペーンは4月26日まで。 オンラ…

ある書店チェーン復活の話

ニュースレター作成オンライン講座、発売中

もしあなたが、「見込み客からの信頼を得てセールスを容易にしたい」と思うのであれば、ニュースレターはきっと役に立ちます。ご自分でニュースレターを作れるようになるオンライン講座を開発しました。ニュースレターでの情報発信のノウハウを4時間に凝縮したオンライン講座です。

講座の内容は、ニュースレターの企画/文章作成/読みやすい紙面デザイン/Wordで作るニュースレター/印刷と発送方法/効果を上げるポイント/ニュースレター実例紹介…など

ニュースレター作成オンライン講座の詳細はここをクリック!

>株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

法人営業や高額商品販売で、見込み客のフォローに困っていませんか? そんなときに効果的なのがニュースレターを出すことです。ニュースレターとは、いわば会社やお店の手作り新聞。作ろうと思えば、パソコンや手書きで社内で作ることもできますし、実際そうしておられる方もたくさんいらっしゃいます。ただしそこで問題になるのが、ニュースレターを作るための「手間」と「時間」です。 ラクパのニュースレター作成サービスなら、経営者であるあなたは話すだけ。よけいな手間と時間がかかりません。