- 2009/04/14
- 2014/05/12
ニュースレターの意外な役割
私が毎月発行しているニュースレター「らくぱのぱ」。先月号は3周年記念としてランチェスター経営の竹田陽一先生にインタビューした記事を載せました。新刊『なぜ「会社の数字」は達成されないのか?』の話をメインにお聞きしたのですが、非常に勉強になる内容でした。 2年ほど前に先生の講演を聞き […]
私が毎月発行しているニュースレター「らくぱのぱ」。先月号は3周年記念としてランチェスター経営の竹田陽一先生にインタビューした記事を載せました。新刊『なぜ「会社の数字」は達成されないのか?』の話をメインにお聞きしたのですが、非常に勉強になる内容でした。 2年ほど前に先生の講演を聞き […]
ドラッカーによれば、「事業の目的は顧客の創造」ということになります。 企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、目的は社会にあるしたがって、事業の目的として有効な定義は一つしかない。顧客の創造である。事業が何かを決定するのは顧客である。財やサービスに対し支払 […]
ある人から質問を受けました。“ニュースレターにかかる費用が大きいので、送る数を減らしたんですけど…”という内容です。 それに対する私の答えはこうです。「ニュースレターを出す費用をコストと考えると、“少しでも減らそう”という意識が働いてしまいます。ニュースレターはお客様との信頼関係 […]
雑誌や書籍もそうですが、ボリュームの多いニュースレターだと、ずっと同じテーマで語られていると読み手にとっては疲れることもあります。 そういった場合は箸休めとして商品・サービスに直接関わりのないコラムなどがあるといいですね。ニュースレターの紙面を飾るのに適したコラムには、例えばこん […]
前々回の解説シリーズより、「ニュースレターに何を書いたらよいか」というテーマでお伝えしています。 私がニュースレターを作る際にいつも作るコーナーがあります。それは「お客様との交流コーナー」です。特にお客様からいただいた感想を紹介する「読者の声」は必須だと思います。 もちろんそのた […]
今日はクライアントのW社を訪問。次号のニュースレター取材で経営者のHさんをインタビュー。 Hさんは輸入車部品の卸業として西日本でナンバー1の存在。でも本人はいたって気さくな方です。今日は「仕事に感性は必要か?」というちょっと難しい質問を投げかけてみました。 その答えは「もちろん必 […]