AUTHOR

shoichiro

  • 2010/01/16
  • 2015/04/05

竹内謙礼氏いわく「デフレ脱却にはお客様との絆を強化せよ」

2010年1月8日付 日経MJ紙より。 新聞の書籍広告のなかで最近よく見るのが、竹内謙礼氏の「販促鉄板ワザ40」。この日の広告はなんと全段使って、竹内氏のインタビュー記事と書籍広告。 この本はまだ未読だが、“簡単なのに、あまり手を付けてない”ような販促方法 […]

  • 2010/01/15
  • 2015/04/05

ニュースレターの取材先にて。

昨日は某会社の経営者の方に、ニュースレターの取材を。 その方のお仕事は、業界自体が下請け体質。地場福岡でも上位10位がすべて大手からの下請けで成り立っているという状況でした。 ところが昨今の経済情勢のために、大手からの発注が激減。なんと上位1位、2位とも倒れてしまったそうです。 […]

  • 2010/01/12
  • 2014/05/03

日本は高コンテキスト文化の国。

“日本は世界に類を見ない「高コンテキスト」文化の国だ”といったのは、米国の文化人類学者、エドワード・T・ホールです。 「コンテキスト」とは、通常は「背景」「文脈」と訳されますが、この場合は、「言語、文化、価値観など、コミュニケーションの共通の基盤」ととらえて良いかと思います。 以 […]

  • 2010/01/04
  • 2014/10/08

ニュースレターの目的は…。

私の仕事は「ニュースレター作成支援」ですが、それはニュースレターを出したいと思っている顧客の代わりにニュースレターを作成代行することが目的ではありません。 問合せを頂いた会社を訪問してお話を聞いているうちに、ニュースレターを出す前にまずやるべきことが見えてくることも。 例えば、自 […]

  • 2009/12/18
  • 2014/10/08

「企画」「ニュースレター」「プレスリリース」は低コスト集客の3本セット?2009年12月18日付日経MJ紙【販促お悩み相談所】

2009年12月18日付日経MJ紙に毎週金曜に掲載の竹内謙礼氏のコラム【販促お悩み相談所】より。 今回のご相談は、観光地でホテル経営を営む人から、「お客さんの数が減ってきているのですが、増やす方法はありますか」という内容。 それに対しての竹内氏の回答をかいつまむと、 1)ハード面 […]

  • 2009/12/16
  • 2014/10/08

今月も無事に発送。

年内の制作物の校正出し・納品が佳境の合間をぬって作成した「らくぱのぱ」今月号。 ようやく発送。フゥ…。 紙袋がパンパンになっていますが、数は250通ほど。 ちなみに、印刷用紙とインクの色を毎回変えているのは、クライアント分の印刷の前に試し刷りする意味合いもあるからで […]

>株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

法人営業や高額商品販売で、見込み客のフォローに困っていませんか? そんなときに効果的なのがニュースレターを出すことです。ニュースレターとは、いわば会社やお店の手作り新聞。作ろうと思えば、パソコンや手書きで社内で作ることもできますし、実際そうしておられる方もたくさんいらっしゃいます。ただしそこで問題になるのが、ニュースレターを作るための「手間」と「時間」です。 ラクパのニュースレター作成サービスなら、経営者であるあなたは話すだけ。よけいな手間と時間がかかりません。