- 2011/02/10
- 2014/05/03
賑わう感じを作れるか?
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【顧客作り】 「場のにぎわい感」を作れるか? 廊下を歩いていて、何やら人だかりがあると、 “何ごとだろう?”と思って覗いてみる。 街を歩いていて、あふれんばかりのお客さんで […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【顧客作り】 「場のにぎわい感」を作れるか? 廊下を歩いていて、何やら人だかりがあると、 “何ごとだろう?”と思って覗いてみる。 街を歩いていて、あふれんばかりのお客さんで […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 ニュースレターのタイトルの付け方 私が顧客先のニュースレターを制作する時は、まずタイトルから決めます。 “ニュースレターのタイトルなんて、社名の後に「○○便り」とか「○○通信 […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【無料コンサル】 ニュースレターのコンサル、公開します。 先日、このブログで募集した「ニュースレターの無料コンサル」にさっそくご応募いただきました!せっかくなので、今回はその […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【ニュースレターの弱点】 リアルタイムな情報発信に弱いニュースレター 顧客作りの方法としてニュースレターを勧めているわけですが、ニュースレターにも弱みがあります。たまにはそう […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【ニュースレターの送り方】 封筒が届いた時に“おやっ?”と思わせる工夫を。 前回に続き、ニュースレターなどの封筒を空けてもらうための工夫です。 紙封筒の場合、「窓付き」でなけ […]
こんにちは!ニュースレター作成支援家・ソノショーです。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 【ニュースレターの送り方】 言葉やモノで開封してもらう動機付けを。 前回の記事で、ニュースレターの封筒を開封するのは意外に手間だと感じている、という話を書きましたが、今回はそ […]