AUTHOR

shoichiro

  • 2014/05/28
  • 2024/10/30

良い文章を書くには、良い文章を読むこと。

先日、NHKでもドラマ化されたレイモンド・チャンドラーの名作「ロング・グッドバイ」。放送を機に原作の「長いお別れ」を読んでみた。実はこの本、若かりし頃に読むのを挫折した長編。途中ダラダラと話が続くテンポにのれず、いつか読み直そうと本棚の奥にしまいこんだまま、引越ししたら無くなって […]

  • 2013/03/28
  • 2023/07/21

ニュースレターの無料相談会が好評

RAKUPA主催のセミナー受講者に限り、ほぼ無料相談会を行なっています。(現在は終了) これからニュースレターを出す予定の方には、タイトルや紙面構成のアドバイス、既にニュースレターを出している人には改善点などをお伝えしています。 毎回のセミナー受講者のうち、1割?2割の方が申し込 […]

  • 2012/10/12
  • 2023/07/21

ビズコリへの交通アクセス

セミナーへ来られる方のために、ビズコリへのアクセス方法をまとめてみました。   ↑ビズコリは電気ビル共創館の3階にあります。建物全体をホテルニューオータニ側から見るとこんな感じです。ここから横断歩道を渡ると正面入口になります。 ↑白い案内板に隠れて見えにくいですが、矢印 […]

  • 2012/02/10
  • 2023/07/21

「コミュニケーション力を上げて顧客作りを」セミナー終了。

こんにちは!ニュースレター屋の園田正一郎です。 先日2月2日に那珂川町商工会様主催のセミナーで講師として招かれました。そのご報告です。 今回のセミナーは、ホームページやブログなどデジタル系の話はせずに、アナログ手法での顧客作りの話を、というご依頼を受けていました。   […]

  • 2012/01/23
  • 2014/06/21

ニュースレターの発行は奇数月?偶数月?

こんにちは!ニュースレター屋の園田正一郎です。 今日のテーマは、「ニュースレターを発行するサイクル」についてです。 私は、セミナーなどでよく、“ニュースレターは毎月1回出して、お客様に自分のお店や会社のことを月に一度は思いだしてもらいましょう”という話をします。私自身も毎月発行し […]

  • 2011/12/12

違和感を感じる「囲い込み」という言葉

こんにちは!ニュースレター作成支援家ソノショーこと園田正一郎です。 今日も「ニュースレター作成のツボ」お届けします。 私は以前から、「顧客の囲い込み」という言葉に違和感を感じてたのですが、私が感じていたのとほぼ同じ感覚で書かれた記事がありました。2011年12月5日付の日経MJ紙 […]

>株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

株式会社ラクパのニュースレター作成代行サービスにお任せください。

法人営業や高額商品販売で、見込み客のフォローに困っていませんか? そんなときに効果的なのがニュースレターを出すことです。ニュースレターとは、いわば会社やお店の手作り新聞。作ろうと思えば、パソコンや手書きで社内で作ることもできますし、実際そうしておられる方もたくさんいらっしゃいます。ただしそこで問題になるのが、ニュースレターを作るための「手間」と「時間」です。 ラクパのニュースレター作成サービスなら、経営者であるあなたは話すだけ。よけいな手間と時間がかかりません。